沿革
沿革
当校は、明治7年に創立し、平成25年に140周年を迎えた。創立以来多くの逸材を輩出し、輝かしい伝統と積み重ねられた教育実践を残してきている。
中条地区の振興会・後援会など、地域が物心両面にわたり学校の教育活動を支援し続けている。また、PTAでは、整備作業やアルペンスキー教室等に、保護者が積極的に学校に足を運び、学校を支えている。平成29年度から、コミュニティ・スクールとして「地域とともに歩む学校づくり」を目指している。
| 日付 | 沿革 |
| 明治 7年 | 2月10日、長泉寺を借りて5ケ村の公立学校として、第6中学区10番小学校 (1874年) 区公立中条校として開学 |
| 明治11年 | 第15番地田村謙蔵氏宅を修繕し、校舎を移転 |
| 明治13年 | 第16番中学区第4番小学校区公立中条校と改称 |
| 明治14年 | 第14中学区第4小学校区公立中条校と改称 |
| 明治18年 | 中魚沼郡第3小学校区公立中条校と改称 |
| 明治20年 | 中魚沼郡尋常科中条小学校と改称 |
| 明治25年 | 中魚沼郡村立中条尋常小学校と改称 |
| 明治36年 | 中条村大字中条稲葉(現在の場所)に改築移転 |
| 明治37年 | 中魚沼郡村立中条尋常高等小学校と改称 |
| 明治42年 | 中魚沼郡中条村立中条尋常高等小学校と改称 |
| 大正13年 | 創立50周年記念式典 |
| 大正15年・昭和元年 | 中条小学校後援会創立 |
| 昭和 8年 | 校歌制定・認可創立60周年記念式典 |
| 昭和16年 | 中魚沼郡中条村中条国民学校と改称 |
| 昭和22年 | 中魚沼郡中条村立中条小学校と改称 |
| 昭和28年 | 創立80周年記念式典 |
| 昭和29年 | 十日町市立中条小学校と改称 |
| 昭和34年 | 校章制定 |
| 昭和40年 | 校舎竣工 |
| 昭和43年 | PTA発足20周年記念式典 |
| 昭和45年 | 屋内運動場竣工 |
| 昭和48年 | 創立100周年記念式典 |
| 昭和53年 | PTA発足30周年記念式典 |
| 昭和60年 | 特別教室完成 |
| 昭和63年 | PTA発足40周年記念式典 |
| 平成 3年 | 特別支援学級(ひまわり)開設 |
| 平成 5年 | 創立120周年記念式典 |
| 平成 9年 | 岡山県山手村との交流開始 |
| 平成10年 | PTA発足50周年記念式典 |
| 平成12年 | 縄文の森造成、植樹 |
| 平成13年 | 校門改修・プールサイド、フェンス改修 |
| 平成15年 | 創立130周年記念式典、グラウンド改修 |
| 平成17年 | 飛渡第二小学校と統合平成18年枯木又分校閉校 |
| 平成19年 | 体育館床全面改修 |
| 平成20年 | PTA発足60周年記念事業・「鼓童」演奏会 |
| 平成22年 | 体育館耐震工事実施 |
| 平成24年 | 県小教研「公開校・実践事例報告会」実施 |
| 平成25年 | 創立140周年記念式典 |
| 平成28年 | 新校舎改築竣工、校舎改築竣工記念式典 |
| 平成29年 | コミュニティ・スクールモデル校の指定 |
| 平成30年 | コミュニティ・スクール本格実施 |
| 令和 元年 | ソニー子ども科学教育プログラム優秀校 |