学校日記

給食週間

公開日
2021/01/29
更新日
2021/01/29

お知らせ

 1/25〜1/29は、給食週間でした。
 その取組の一つとして、保健委員会が(橘小では、保健委員会が給食委員の仕事も兼ねています)「調理員さんに聞いてみたいこと」をまとめ、昼の校内放送で発表しました。


Q1:何校分、何人分の給食を作っているのですか。
A1:小学校4校、中学校3校、特別支援学校の計8校
   合わせて730人分の給食をつくっています。

Q2:一日のスケジュールを教えてください。
A2:7:45〜健康観察、身支度、手洗い、朝会
   8:00〜野菜を洗う、切る、茹でる  
        汁のだしをとる
        洗米
  10:00〜主菜の調理開始(揚げる、焼く、炒める、蒸す)
        汁の調理開始
  10:30〜副菜の調理開始(和える)
  10:45〜全ての料理出来上がり
        各学校クラスの食缶に計量しながら配食する
  11:05〜配送車で各学校に給食を運搬
  12:30〜昼食、休憩
  13:30〜洗浄、清掃
  16:30〜明日の準備
  17:00 退勤

Q3:何人で作業をしていますか。
A3:調理員12名、運転手2名

Q4:給食を作るときに大切にしていることは何ですか。
A4:安心、安全でおいしい給食をつくることです。
   食べる人の顔を思い浮かべながら愛情を込めて調理しています。

Q5:冬ならではの大変なことはありますか。
A5:野菜を洗うとき、水がとても冷たいこと
   道路の状況が悪いので配送に時間がかかること      


 この発表を聞いた後、みんなが、いつも以上に調理員さん方に感謝し、おいしく給食をいただいたことは、言うまでもありません。
 本当に、いつも安全で、おいしい給食を考えて、作り、届けてくださり、ありがとうございます。これからも楽しみにしています!!