12月13日(水)確認テスト
- 公開日
- 2023/12/13
- 更新日
- 2023/12/13
学校日記
学校には様々なテストがあり、それぞれの目的やねらいがあります。
現在、当校で行っている主なテストを以下に紹介します。
◆確認テスト(国・社・数・理・英)
範囲は、中学で学習した全ての範囲で、7月(2・3年)、9月(3年)、12月(全学年)に実施しています。業者が作成した同じ問題を同地区でテストをします。入試対策の意味合いもあります。
◆定期テスト(国・社・数・理・英・音・美・技家・体)
範囲は、一定の範囲で、吉田中では、学期末に1回、合計3回実施しています。教科担当が問題を作成し、学習の習熟度テストとして位置づけです。
◆単元テスト(国・社・数・理・英)
範囲は、各教科、それぞれの単元の学習内容です。教科により若干の違いはありますが、年間7回程度で、その単元の定着度をすぐに確認し、次の学習に生かすためのテストです。技能教科も類似した実技テスト等で学習の定着を確認します。
◆学力テスト(国・社・数・理・英)
範囲は、学年相当の内容です。正式には「全国学力・学習状況調査」と言います。毎年4月の下旬に行われるもので、文字通り学力だけでなく「学習状況」の調査という目的があります。
◆NRT(国・社・数・理・英(1 年除く))
範囲は、学年相当の内容です。全国標準学力検査(NRT)は、これまでの学習活動を通して獲得した基礎的、基本的な力や活用する力について、全国学力水準と比較して把握、分析し、今後の学習指導の充実と学習状況の改善に役立てています。
◆Webテスト(国・数・英)
範囲は、学年相当の内容です。正式名はWeb配信集計と言い、年間5回、Web上から問題をダウンロードして行います。新潟県の取組で、学力向上を図るため県内の多くの小中学校で行っている学力診断テストです。教員の授業改善にも役立てています。