学校日記

いじめ見逃しゼロスクール集会

公開日
2024/11/13
更新日
2024/11/13

お知らせ

今年度、松代中では11月5日(火)~15日(金)を人権教育、同和教育強調旬間と位置付けています。その一環として、11月12日(火)に生徒会主催の「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。

当日は松代小6年生児童も参加し、アイスブレイクで緊張を解きほぐしてから開会となりました。

最初に全体で「いじめ」の定義を確認した後、事前アンケート結果から、松代中の生徒がどのように「いじめ」問題を考えているのか、どのような言動が「いじめ」につながる可能性があるのかが提示されました。

続けて総務委員会が演じた問題提起の劇(動画)が上映され、「傍観者にならないために、あなたはどうしますか?何ができますか?」をテーマにグループごとに話し合いました。話し合ったことをロールプレイとして言葉や動作にする際は少し照れもあったようですが、一連の活動を通して「‟自分は”どうすればよいか」を考え、話し合ったことが、これからの「いじめ見逃しゼロ」につながるよう期待しています。

この集会に関わり、アンケート集計や話し合い結果の共有などに生徒のタブレット端末を活用しました。「いじめ」にはインターネット上での言動も含まれます。便利な道具を正しい目的で利用することも、「いじめ」をしない、見逃さないことにつながります。インターネットにつながることが当たり前の社会を生きる生徒たちには、ネットトラブルにも気を付けてほしいと願っています。