十日町市立水沢小学校
配色
文字
学校日記メニュー
カラムシ刈り取り
お知らせ
3年生カラムシ体験授業、今日は刈り取りの勉強です。 前回訪れたときよりカラムシは...
音楽集会
音楽集会が約1年半ぶりに行われました。 体育館の窓を全部開け放ち、全校で校歌を...
プール
今日も蒸し暑い日となりました。 水泳授業が始まっています。 今日は、2年生と3...
電池のつなぎ方で
4年生の理科の授業 2個の乾電池のつなぎ方でモーターがどんなふうに回るかの勉強で...
楽しい読書出前授業
十日町情報館の高橋しげ子先生にご来校いただき、 6年生と2年生で出前授業をしてい...
暑気
3年生は工作です。風をつかまえて飛ばすバルーンの制作です。 校舎内も気温がだん...
余震
公民館から地震警報の音が学校にも届いて、その後少しぐらっときましたが、子どもたち...
カラムシ
3年生は大黒沢でこれから取り組むカラムシ体験の畑見学に行きました。 この妻有地域...
遊具 夏
外の遊具も古くなり、ようやく点検等もしていただきましたがジャングルジムとすべり台...
梅雨入り間近
雨もようの日も多くなってきましたが、今日はちょうどよい陽射しです。 2年生は育て...
PUSH救命講習
今年も馬場小水沢小の5年生でPUSH講習会(心肺蘇生法)に参加しました。 NP...
来週は歯科検診
保健室前には来週の歯科検診に向けたコーナーができています。 歯の役割や大切さ、...
県展
今日から始まった県展十日町展に4年生が見学にいってきました。 初日だけあって会...
あいさつ交流
小中一貫教育の取組で今年も水沢中、水沢小、馬場小の3校合同でのあいさつ交流が今日...
手をつないで
1年生の体育では手をつないで輪を作り、 楽しく歌いながら手を高く上げたところから...
職員研修 苗植え 小中あいさつ交流
写真上から 昨日放課後行われた職員研修会 算数で「人工密度」を題材に、かかわり合...
宮沢大志せんぱい講演会
テレビのニュースにも放映されていましたが、 昨日、水沢中学校で開かれた宮沢大志選...
学校だより
給食だより
年間行事予定
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2022年6月
文部科学省 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
新潟県いじめ対策ポータル
RSS