学校日記

7/2 学校の様子

公開日
2025/07/02
更新日
2025/07/02

お知らせ

 3限の様子です。


 下学年はプールで授業中でした。

 水泳・水遊びは、楽しい反面、危険を伴う学習です。

 監視体制を含め安全第一の指導を行うことはもちろん、子どもたちに「約束をしっかり守る態度」を育てていく必要があります。

 楽しく安全な水泳学習となるよう指導していきます。

 本日も暑い中、保護者のYさんTさんから監視ボランティアにご協力いただきました。

 いつもありがとうございます。


 4年生は七夕の短冊を作っていました。

 学校用と川西地域用(千手コミセン周辺)の2種類を作成しています。

 どんな願い事を書こうかな?

 学校用の竹には、飾りつけを済ませた学年も出てきました。

 竹は、畑の先生である村越様(野口)からいただきました。今年もありがとうございました。


 5年生は発芽実験用に用意した豆を、実験後せっかくなので、、、と畑に移植していました。

 無事育つとよいのですが、、、これもまた実験!ですね。


 6年生は社会科(歴史)の授業中でした。

 先日は、中国から日本に伝わってきた「食べ物」や「飲み物」などを学習していました。

 今日は、「隋」とか「唐」とか、中国の国名が飛び交っていました。

 楽しそうな雰囲気の授業でした。


 今日も運動に勉強に一生懸命取り組む橘っ子たち。

 いつもありがとう(*^▽^*)