学校日記

1/21は秋田県メニュー

公開日
2025/01/21
更新日
2025/01/21

給食室から

今日の給食は、

・ごはん

・鮭の塩焼き

・ぜんまい和風ナムル

・きりたんぽ汁

・牛乳   です。


今日は「秋田県」について紹介します。

きりたんぽ鍋は、鶏ガラと調味料で作ったスープに、炊いたご飯をつぶして

棒に刺して焼いた「きりたんぽ」と野菜を入れた秋田の伝統的な鍋料理です。

きりたんぽの発祥の地は、大館・鹿角地方で、昔、炭焼きや伐採のために、

山籠りをしていた人々が、残りご飯を棒に刺して焼き、鳥肉を使った鍋に

入れたことがきっかけとされています。

また、秋田県には、鮭の生育に最適な環境があるため、特に質の高い「秋田鮭」が、

愛されています。

なお、秋田県は全国的にぜんまいの主要産地の一つとなっているため、

ナムルにぜんまいを入れました。