シリーズ授業改善 社会科
- 公開日
- 2023/11/06
- 更新日
- 2023/11/06
学校日記
各教科・領域等の授業をシリーズで紹介しています。
クラス 1年A組
単元名 世界の諸地域
授業者 上村 夏生 教諭
◇単元構想
世界の各州では、その州がかかえる課題に着目しながら学習を進めていきます。テーマを決める前にヒントとなる「持続可能開発目標(SDGs)」を意識します。
本時は、巨大な工業生産力・北アメリカの工業はどのように発展したか。自動車の大量生産からICT(情報通信技術)への変遷について考える内容です。
◇対話のある学び
課題を大型テレビと黒板板書で示し、教科書の内容に沿って質問を投げかけキャッチボールするいわゆる教室型の授業スタイルでした。子どもの集中力が欠けてきたと思うとすかさず話し合い活動を入れました。授業者の軽妙な話口調に子どもたちも乗っかってくるリズムのいい授業です。対話は少なくても、主体的で深い学びを実現していました。
◇ICT活用
常に大型テレビを用いて補助資料や映像を映し、リアルな情報を子どもに提供しています。タブレットを使った意見交換やまとめ学習等で個別最適な授業を実現することが今後の課題になりそうです。
◇その他、授業者が心がけていること
授業者は、板書と大型テレビをハイブリッドで組み合わせて、子どもの学習意欲を高めようと考えています。また、適宜、話し合い活動を取り入れ、学びが深くなるよう気をつけているそうです。