学校日記

9月17日、西小学校 教育の日①~5・6年生準備編~

公開日
2025/09/17
更新日
2025/09/17

お知らせ

 今年の「西小学校 教育の日」は、「これからの西小や西小校区・地域をもっとよくするためには、どうしたらよいのか」をテーマに話合いを計画しました。その第1弾として、子どもたち自身、すなわち児童会が中心となって、アンケートの作成に始まり縦割り班による全校児童による話合いを行います。

 「西小のよいところ」「もっとよくしたいところ」等のアンケート結果から、「あいさつ」「勉強」「メディア」の3つのテーマで話し合います。ここではそのための準備として、5・6年生の打ち合わせの様子を紹介します。馬場上オリンピック(運動会)に限らず、全校で何かを行うためには、5・6年生がリードする役割を担います。そのために悩んだり、時間の多くを費やしたりします。中には苦手意識を抱く子もいるでしょう。しかし、こうした集団で関わる場、異年齢で学ぶ場を経験することで、徐々に成長しているのも事実です。全校児童・縦割り班による話合いは、この後の記事でご覧いただくとして、5・6年生の頑張りに感謝します。ありがとう。