<給食> 春の うららの 松代小〜♪
- 公開日
- 2021/04/08
- 更新日
- 2021/04/08
お知らせ
4月8日(木)の献立
・ふきのとうピラフ
・春野菜おでん
・雪下にんじんのマドレーヌ
・牛乳
今日の給食は、十日町・松代の早春の味わいがたっぷりでした。
ふきのとうピラフは、ふきのとうの香りとほんのりとした苦みが
おいしさのポイントです。
そして、十日町の雪下にんじんを使ったマドレーヌは、
子どもたちに(職員にも)大人気でした!
雪下にんじんのマドレーヌ 大ざっぱななレシピ↓
(約7個分)
・雪下にんじん 70g
・卵(L玉) 2個
・小麦粉 85g
・ベーキングパウダー 5g
・砂糖 50g(給食では三温糖)
・はちみつ 18g
・バター 35g
・レモン お好みで(1/4個くらい)
1・雪下にんじんはすりおろす。
2・小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖はホイッパーでよく混ぜておく。
3・バターは湯煎(または電子レンジ)で溶かす。
4・レモンは皮の黄色い部分をおろし金で軽くおろす。
果汁もしぼっておく。
5・卵は割りほぐす。
6・2の粉に、1、3、4、5を加えてよく混ぜる。
7・6を紙カップに入れて、160〜170度のオーブンで15〜20分焼く。
給食の大量調理では、デザート作りで粉をふるったり、卵を泡立てたりはできないので、
どんどん混ぜて焼く!というスタイルです。
雪の下から掘り出されたにんじんは、寒さに耐えて甘みが抜群!
雪下にんじんの甘さがあるので、お砂糖はもう少し控えめにしてもOK!
レモンの皮は、白い部分は苦いので、表面だけを軽く削ってください。
今の時期は、国産のレモンが手に入りやすいのでオススメです。
「これ、にんじんが入っているの?」とビックリしたり
「マドレーヌ、レモンのいい香りがしておいしかった〜」とニコニコしたりの
子どもたちでした。