学校日記

5年 米づくりスタート!〜田起こし、しろかき見学〜

公開日
2021/05/19
更新日
2021/05/19

お知らせ

5年生は、今年度も「越後妻有里山機構」の皆様のご協力のもと、
米づくりの学習をしています。
今日は、田起こしとしろかきの様子を見学しました。

透き通った水が入った田んぼに、ポツンポツンと雨の波紋が広がります。
そこに、ずんずんとトラクターが入りました。
トラクターの後方で、力強く回転する「刃」がどんどん土を下からすくって耕していきます。

田起こしです。

教えていただいた石塚さんのお話では、
田を乾かして土を起こす場合もありますが、
今回は水を張って「田起こし」と「しろかき」を同時に行うそうです。

やがて、トラクターの「刃」の回転が速くなりました。

しろかきです。

ぽこぽこしていた土と水がよく混ざり、
コーヒーシャーベットのようにやわらかくなっていく様子が分かります。

子どもたちは、じっと作業の様子を見つめたり、
自分の家の田起こしやしろかきと比べながら友達と話したり、
写真やメモを取ったりしていました。

田植えは5月28日。

きっと、田に足を入れたときの感触は、
この作業を実際に見た・見ないのでは、違うだろうなあと思いました。
石塚さん、ありがとうございました。