<給食> 半夏生(はんげしょう)
- 公開日
- 2021/07/04
- 更新日
- 2021/07/02
お知らせ
7月2日(金)の献立
・ごはん
・タコのお好みあげ
・なすと春雨のうまうま炒め
・夏バテ知らず!甘酒みそ汁
・牛乳
今日は「半夏生(はんげしょう)」です。
「半夏生」は、雑節の一つで、農家の方にとって大切な節目の日とされ、
この日までに田植えや畑の仕事を終える目安とされてきました。
関西地方では、豊作を願ってタコを食べる風習があります。
タコの足のように、作物がしっかりと大地に根を張るように、
という願いが込められるそうです。
タコのお好みあげは、松代給食センターの手作りです!
タコのお好みあげ 大雑把なレシピ↓(1人分)
・タコ 12g
・ちくわ 5g
・キャベツ 23g
・紅しょうが 0.3g
・青のり 0.08g
・かつお節 0.3g
・卵 8.5g
・お好み焼き子 8.5g
・水 1.7g
・揚げ油 適量
・ソース 適宜
1、キャベツは1cm角くらいのザク切り、紅しょうがはみじん切り、
ちくわは半月切りにする。
2、卵、お好み焼き粉、水を混ぜて、1のキャベツ、紅しょうが、ちくわ、
タコ、かつお節、青のりを全部混ぜて丸く形を作る。
3、180度くらいの揚げ油で2を揚げて、
お好みでソースをかけてできあがり!
市販のお好み焼きの粉を使うと、簡単です。
味がしっかりしているので、
ソースはなくてもおいしいです。
「お好みあげ、たこ焼きみたいな味がしたよ」
「おいしかったけど、タコが1コしか入っていなかった!」
「タコ大好き!また作ってください!」
初めてのメニューでしたが、子どもたちが喜んで食べてくれました!