学校日記

<給食>もみじ焼きって、もみじの葉っぱがのっているの?

公開日
2021/11/11
更新日
2021/11/11

お知らせ

11月11日(木)の献立

・ごはん
・鮭のもみじ焼き
・しらたきのツルツル炒め
・かき玉汁
・牛乳

今日、11月11日は鮭の日、ということで
全国のたくさんの学校で鮭を使った給食が実施されているんでしょうね。

毎日、朝の会で給食トークをしている3年生。
「鮭のもみじ焼きって、もみじの葉っぱがのっているのかな?」
「もみじって、食べられるの?食べられないよね?」
献立表を見て、もみじ焼きってどんな料理なのか
盛り上がったそうです(^_^)

教室で給食のことを話題にしてもらうと、食べる前から給食に関心が高まるので、とってもありがたいです!

もみじ焼きは、にんじんのすりおろし、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜたものを、鮭の切り身にぬって焼いた物です。
きれいなオレンジ色に仕上がるので「もみじ焼き」という献立名にしてみました。

「もみじ焼きのソースを、ごはんに塗って食べたらすっごくおいしかったよ!」
「しらたき炒めがめっちゃおいしかった!」
今日の給食も、好評でした!よかったです!