<給食> いい歯の日
- 公開日
- 2021/12/20
- 更新日
- 2021/12/20
お知らせ
12月20日(月)の献立
・古代米ごはん
・サケのキャベツメンチカツ
・縄文あえ
・高野豆腐の卵とじ
・牛乳
今日は「いい歯の日」です。
古代米ごはんは、コシイブキに黒米を少し混ぜて炊いたごはんです。
黒米はもち米に近いので、モチモチとした食感が出ておいしいです。
色がきれいなので、給食が華やかになりました!
縄文あえは、火焰型縄文式土器が出土した、十日町ならではの給食メニューです。
縄文時代から食べられていたという、れんこんや、木の実(今回はアーモンド)、海藻(今回はひじき)を使っています。
噛めば噛むほど、野菜や木の実の甘みを感じる、おいしいあえものです。
「今日の給食、ぜんぶおいしかったです!ありがとうございました!」と
元気にお礼を言ってくれた子がいて、とってもうれしかったです!