学校日記

6年 租税教室

公開日
2022/06/23
更新日
2022/06/23

お知らせ

十日町法人会の皆様から税金について学ぶ教室を開いていただきました。

クイズ形式で楽しく学ぶことができました。
「消防署」や「警察署」など、様々な建物が税金でできていることはすぐわかりましたが、「東京ドーム」が難しかったようです。

また、「うさぎ税」といった今の時代にはない税金があったことや、
小学校から中学校までの9年間で
1人当たり1億円の税金が使われていること等に驚き、
税金への興味関心が高まりました。

レプリカの1億円の束を持つ体験では、
予想していた重さとの相違をそれぞれが感じ、
自分に使われている税金と同じ量・重さとして、
感慨深い体験となりました。

子どもたちに分かりやすく親しみのある内容で、
「税金はなくてはならないもの」
「税金がなくなると困る」
「みんなの幸せのために使われている」など、
税金の大切さについて考える機会となりました。