学校日記

3年「ドリカムメニューPR大作戦」〜総合 かみかみメニューにぴったりの名前をつけよう!〜

公開日
2020/12/08
更新日
2020/12/08

お知らせ

3年生はこれまで総合的な学習の時間に「見つけよう 松代のドリーム」というテーマで地域の魅力探しをしてきました。

今日は、松代産の食材が多く使われている給食のメニューの名前を考えることで、松代の食材のおいしさを伝える学習です。今までの学習では、栄養教諭から、「おいしさを発見したり伝えたりするためには、よく噛んで味わうことが大切だね」と教わりました。

月に一度の「噛み噛みメニュー」。事前に献立の味見をして、歯ごたえや味、松代の食材に着目してきました。さて、どんな名前を考える?

「パリパリって音がした。カリカリとかポリポリって聞こえた音を入れたいな」
「じゃあ、『外はカリカリ、中はやわらか、松代ぶた肉』はどう?」
「名前に、ごまは入れないと!『ごまと肉の相性抜群!』って入れようよ」

「『よく噛むと甘い味が広がる松代の黒糖大豆』にしました。味が口の中にずっと残る感じを出したかったからです」

「ドリカム(ドリーム・噛む)メニュー」のいいネーミングができそうです。

※この学習の指導案をご覧になりたい方は、松代小学校(025-597-2012)までお問い合わせください。