今日の給食
- 公開日
- 2023/01/13
- 更新日
- 2023/01/13
給食室から
1月13日(金)
・ごはん
・鱈の甘酢あんかけ
・冬の彩りあえ
・白菜なべ
・牛乳
鱈はくせが少ない淡泊な白身魚として、様々な料理で利用されており、日本だけでなくヨーロッパやアメリカなどでも広く食べられています。
鱈が漢字で「魚」と「雪」で表します。その名の通り、雪の降る寒い季節が旬の時期です。
今日は甘酢あんかけでおいしくいただきました。
○鱈の甘酢あんかけ
【材料1人分】
・鱈切り身(60g) 1切れ
・しょうゆ 1g
・カレー粉 0.12g
・酒 1.8g
・かたくり粉 5g
・粉末高野豆腐 2.5g
・揚げ油 適宜
・しょうゆ 2.5g
・砂糖 3g
・酢 1g
・水 8.5g
・かたくり粉 0.6g
・水(水溶き用) 1.2g
【作り方】
1魚にしょうゆ〜酒で下味をする。
2かたくり粉と粉末高野豆腐を合わせておく。
3魚に2の粉を付けて揚げる。
4調味料を煮立てて、水溶きかたくり粉でとろみをつけ甘酢を作る。
5揚げた魚に4の甘酢をかける。
※衣に粉末高野豆腐でカルシウムを強化しています。
※高野豆腐で食感もさくっとした感じになります。(かたくり粉のみでもOKです。)