学校沿革
学校沿革
日付 | 沿革 |
昭和22年5月15日 | 永井一人校長就任(初代) |
中魚沼郡中条村立中条中学校として創立、本校を中条小学校に併設し、大井田、飛渡第一、飛渡第二の各小学校に分校を併置 | |
昭和22年7月23日 | 校章制定 |
昭和23年8月4日 | 互親会(PTA)発足 |
昭和23年9月7日 | 飛渡第二分校増築 |
昭和23年9月20日 | 大井田分校併合 |
昭和23年10月16日 | 独立校舎において授業開始(本校、大井田分校を現在地に移す)、校内放送設備完成 |
昭和23年12月7日 | 飛渡第一分校増築 |
昭和23年3年3日 | 校地の美称として高志ヶ丘(高陵)の名を選定 |
昭和24年5月19日 | グラウンド開き |
昭和24年11月3日 | 屋内運動場増築完成 |
昭和25年11月23日 | 校歌制定、作詩:堀口大学、作曲:大給正夫、ピアノ披露会 |
昭和28年4月28日 | 永井一人初代校長校葬 |
昭和28年6月16日 | 福本利求校長就任(2代) |
昭和29年3月31日 | 町村合併により、十日町市立中条中学校と校名変更 |
昭和30年9月2日 | 校門建立 |
昭和31年12月20日 | 特別教室増設(4教室増築) |
昭和32年4月1日 | 杉本春三郎校長就任(3代) |
昭和32年9月17日 | 創立10周年記念式典 |
昭和34年4月1日 | 宮沢忠晴校長就任(4代) |
昭和36年8月9日 | 普通教室2教室増築竣工 |
昭和37年4月1日 | 根津正則校長就任(5代) |
昭和40年4月1日 | 小林由弘校長就任(6代) |
昭和43年6月1日 | 村山 力校長就任(7代) |
昭和43年8月20日 | 校道舗装 |
昭和43年10月20日 | 創立20周年記念式典、グラウンド落成式典 |
昭和45年5月21日 | 互親会、PTAと分離 |
昭和45年7月1日 | バックネット竣工祝賀会 |
昭和46年4月1日 | 三浦権一郎校長就任(8代) |
昭和49年12月1日 | 校舎改築委員会発足 |
昭和51年10月15日 | 生徒会旗樹立 |
昭和52年4月1日 | 野村義平校長就任(9代) |
昭和52年9月1日 | 生徒会歌選定 |
昭和53年7月10日 | 校舎落成 |
昭和53年7月30日 | 旧校舎お別れ会 |
昭和53年12月6日 | 校舎竣工式 |
昭和54年3月25日 | 飛渡第一分校閉校式 |
昭和54年4月1日 | 若月義郎校長就任(10代) |
昭和54年9月30日 | プール・体育館完工 |
昭和54年10月10日 | 国旗掲揚塔完成 |
昭和54年10月27日 | 校舎・体育館落成式典 |
創立30周年記念式典 | |
昭和55年3月26日 | 飛渡第二分校閉校式 |
昭和56年4月1日 | 第一次新潟県教育課程等実験校委託 |
昭和57年4月1日 | 板羽知光校長就任(11代) |
昭和58年6月11日 | 特別教室棟竣工式 |
昭和58年9月8日 | スキー置場、スキー部室完成 |
昭和58年9月9日 | 教育課程等実験校研究発表会 |
昭和58年10月 | グラウンド拡張工事竣工 |
昭和59年4月1日 | 山田 宏校長就任(12代) |
昭和59年8月23日 | グラウンド排水路工事竣工 |
昭和60年8月14日 | 中庭整備工事、グラウンド防球ネット設置工事竣工 |
昭和62年4月1日 | 本間和夫校長就任(13代) |
昭和62年5月16日 | 創立40周年記念講演会 |
昭和62年9月17日 | 高志ヶ丘チャレンジコース竣工 |
昭和62年11月14日 | 創立40周年記念式典 |
昭和63年10月29日 | PTA創立40周年記念講演 |
平成元年4月1日 | 中野徹也校長就任(14代) |
平成3年11月15日 | 文部省指定道徳教育研究発表会 |
平成3年11月27日 | 「高志ヶ丘の碑」建立 |
平成4年4月1日 | 横尾生一校長就任(15代) |
平成5年4月1日 | 「いきいきスクール」指定校1年目 |
平成6年4月1日 | 山田 誠校長就任(16代) |
平成7年4月1日 | 十日町市社会福祉普及校に指定 |
平成8年4月1日 | 「いきいきスクールステップアップ」指定校1年目 |
平成9年4月1日 | 丸山 洋校長就任(17代) |
平成9年8月22日〜23日 | 全日本中学校陸上競技大会 女子1,500m 1位、女子800m 3位 |
平成9年11月2日 | 創立50周年記念式典、講演会、祝賀会 |
平成10年8月22日〜23日 | 全国陸上競技大会3名出場、市教育委員会委託研究発表会 |
平成10年10月27日 | 県駅伝大会 男子優勝 |
平成10年11月21日 | 全国駅伝大会 男子25位 |
平成10年4月1日 | 宇佐美 寛校長就任(18代) |
平成11年4月1日 | チャレンジ21教育推進運動指定校(1年目) |
平成11年7月28日 | 県総体 野球 準優勝 |
平成11年8月5日 | 北信越大会 野球 準優勝 |
平成12年1月8日 | 県中スキー大会大回転2・3位入賞 |
平成12年3月3日 | 野球部 冬季練習ビニールハウス・ステージ幕贈呈式 |
平成12年8月7日 | 北信越大会陸上男子三種A 1位 |
平成13年3月26日 | ランチルーム竣工 |
平成13年4月1日 | 菊地彰三校長就任(19代) |
県中教研指定数学研究指定校(1年目) | |
平成13年5月15日 | ランチルームで給食開始 |
平成14年1月20日 | 歴代校長教頭会 |
平成14年4月1日 | 数学・英語少人数授業開始 |
平成14年11月13日 | 県中教研指定数学教育研究発表会 |
平成15年6月1日 | 笹山じょうもん市2003(全校参加) |
平成15年7月16日 | 全国大井田サミット(全校生徒参加) |
平成16年4月1日 | 小林富二夫校長就任(20代) |
平成16年10月23日 | 午後5時56分 新潟県中越地震発生(震源地 川口町:震度7) |
平成16年10月25日 | 新潟県中越地震のため臨時休校(10月25日〜11月2日) |
平成16年12月16日 | 中越地震にかかわる心のケアカウンセラー来校 |
平成17年6月28日 | 大雨のためグラウンド西側土砂崩れ |
平成18年2月6日 | 全国中学校スキー大会出場 1名 |
平成18年4月1日 | 貝瀬秀行校長就任(21代) |
平成18年8月10日 | 互親会マイクロバス納車式 |
平成18年8月19日 | 全国中学生空手道選手権大会 ベスト16 |
平成19年2月28日 | 第1回大井田賞受賞式 |
平成19年6月4日 | ランチルームエアコン完成 |
平成19年7月13日 | 通信陸上全国大会出場権獲得 1名 |
平成19年7月27日 | 県陸上大会 女子高跳び 優勝 |
平成19年8月7日 | 北信越陸上大会 女子高跳び1m61 2位 |
平成19年8月17日 | 全国空手道選抜大会(浦安市) 女子形の部出場 3名 |
平成19年8月22日 | 全国陸上大会(宮城)出場 1名 |
平成19年10月27日 | 創立60周年記念式典 |
平成20年2月28日 | 第2回大井田賞受賞式 |
平成20年7月15日 | 通信陸上全国大会出場権獲得 1名 |
平成20年7月28日 | 校舎ベランダ工事開始(~10.16) |
平成20年8月5日 | 北信越陸上競技大会 1年男子1500m 2位 |
平成20年8月20日 | 全国中学校陸上大会 高跳び女子出場 |
平成20年8月24日 | 全国空手道選抜大会(長崎県大村市) ベスト8 3名 |
平成20年9月18日 | 鼓童交流学校講演 |
平成20年10月17日 | ようこそ先輩講演会 三井住友海上総監督:鈴木秀夫様来校 |
平成20年11月15日 | 棟屋電気室アスベスト除去工事(〜10.17) |
平成21年2月20日 | 第3回大井田賞授賞式 |
平成21年4月1日 | 戸田祐子校長就任(22代) |
平成21年6月13日 | 体育館耐震工事開始 |
平成21年8月5日 | 北信越陸上競技大会:出場権2名 男子棒高跳6位 |
平成21年10月21日 | 体育館耐震工事完了 |
平成21年11月15日 | ようこそ先輩講演会 ベストパートナー(卒業生:越井祐希様他)来校 |
平成22年2月4日 | 全中アルペン大会出場(回転、大回転) |
平成22年2月15日 | ようこそ先輩講演会 環境教育家:高野孝子様来校 |
平成22年2月19日 | 第4回大井田賞授賞式 |
平成22年6月22日 | ようこそ先輩講演会 NAMARAエンターテイメント;景勝様 来校 |
平成22年7月15日 | 通信陸上大会 1500m・3000m 優勝 |
平成22年8月4日 | 北信越陸上競技大会(福井) 3000m 3位 |
平成22年8月21日 | 全国中学校陸上大会(鳥取) 3000m 出場 |
平成22年9月16日 | ようこそ先輩講演会 鼓童;藤本吉利様 来校 |
平成22年10月5日 | 中条ブルードーム建設工事開始 |
平成22年11月22日 | ようこそ先輩講演会 新潟明訓高校野球部監督;佐藤和也様 来校 |
平成22年12月20日 | 中条ブルードーム完成 |
平成23年1月21日 | 中条ブルードーム竣工記念祝賀会 |
平成23年1月23日 | 全国都道府県対抗 男子駅伝大会(広島) 2区出場 |
平成23年2月18日 | 第5回大井田賞授賞式 |
平成23年6月9日 | 普通教室棟耐震補強・大規模改修工事開始 |
平成23年7月1日 | ようこそ先輩講演会 第50回卒業生 服飾デザイナー 安保佳代子様 来校 |
平成23年7月30日 | 新潟・福島豪雨のためグラウンド北東角の崖崩れ |
平成23年8月18日 | 拡大中学校区小中一貫教育事業「陸上教室」 |
平成23年10月31日 | ようこそ先輩講演会 篠笛奏者 狩野泰一様 来校 |
平成23年11月21日 | ようこそ先輩講演会 アイヌ文化伝承者 宇梶静江様、島田あけみ様 来校 |
平成23年11月24日 | 普通教室棟耐震補強・大規模改修工事完了 |
平成24年2月17日 | 第6回大井田賞授賞式 |
平成24年7月9日 | ようこそ先輩講演会(1) オカリナ奏者 五十嵐正子 様 |
平成24年7月25日 | 県陸上大会 棒高跳び2位 |
平成24年8年24日 | グラウンド改修工事完了 |
平成24年9月27日 | ようこそ先輩講演会(2) スイミングアドバイザー 中村真衣 様 |
平成24年11月21日 | ようこそ先輩講演会 青年海外協力隊 瀧澤祥子 様 |
平成25年2月15日 | 第7回大井田賞授賞式 |
平成25年4月1日 | 篠田敏弥校長就任(23代) |
平成25年6月20日 | ようこそ先輩講演会 講師:堀口すみれ子様 |
平成25年7月25日 | 県総体陸上 男子棒高跳び 優勝 |
平成25年8月9日 | 北信越大会 男子棒高跳び 4位 |
平成25年8月20日 | 全中陸上 男子棒高跳び 出場 |
平成25年11月1日 | 拡大中学校区小中交流会 |
平成25年11月17日 | 第8回大井田賞授賞式 |
平成26年1月19日 | 雪ん子造形展 |
平成26年7月25日 | 県総体 男子走幅跳び 優勝 |
平成26年7月26日 | 県総体 男子砲丸投げ 優勝 |
平成26年8月6日 | 北信越大会 男子砲丸投げ 優勝 |
平成26年8月19日 | 全中陸上 男子砲丸投げ 優勝 |
わたしの主張地区大会 最優秀賞 | |
平成26年8月20日 | 全中陸上 男子走幅跳び 出場 |
平成26年9月22日 | ようこそ先輩講演会 講師:白川洋平様 |
平成26年10月18日 | 国民体育大会 陸上 男子砲丸投げ 3位 |
平成26年11月1日 | ジュニアオリンピック 男子円盤投げ 2位 |
平成27年2月20日 | 第9回大井田賞授賞式 |
平成27年7月9日 | 通信陸上 男子棒高跳び 優勝 |
平成27年7月24日 | 県総体 男子棒高跳び 優勝 |
平成27年8月4日 | 北信越大会 男子棒高跳び 4位 |
平成27年8月11日 | わたしの主張地区大会 最優秀賞 |
平成27年8月19日 | 全中陸上 男子棒高跳び 出場 |
平成27年10月8日 | ようこそ先輩講演会 講師:蘭燃 様 |
平成28年2月19日 | 第10回大井田賞授賞式 |
平成28年6月14日 | 体育館照明改修工事完了 |
平成28年7月7日 | 通信陸上 男子砲丸投 優勝 |
平成28年8月3日 | 北信越大会 男子砲丸投 2位 |
平成28年8月23日 | 全中陸上 男子砲丸投 11位 |
平成28年8月28日 | JO突破会 B女子砲丸投 1位 |
平成28年10月12日 | ようこそ先輩講演会 講師:ベストパートナー 様 |
平成28年10月29日 | ジュニアオリンピック 女子砲丸投 出場 |
平成28年10月30日 | ジュニアオリンピック 男子砲丸投 出場 |
平成29年2月17日 | 第11回大井田賞授賞式 |
平成29年6月23日 | ようこそ先輩講演会 講師:葦木 啓夏 様 |
平成29年8月4日 | 北信越大会 女子砲丸投 2位 |
平成29年8月27日 | JO突破会 女子円盤投 1位、男子砲丸投B 1位 |
平成29年10月28日 | 創立70周年記念式典、ジュニアオリンピック 女子砲丸投 出場、男子砲丸投B 出場 |
平成30年2月16日 | 第12回大井田賞授賞式 |
平成30年4月1日 | 丸山辰志校長就任(24代) |
平成30年8月18日 | 全中陸上 男子砲丸投 出場 |
平成30年9月22日 | わたしの主張新潟県大会 優秀賞 |
平成30年10月12日 | ジュニアオリンピック 男子砲丸投A 6位 |
平成30年11月15日 | ようこそ先輩講演会 講師:大谷徹奘 様 |
平成31年2月15日 | 第13回大井田賞授賞式 |
令和元年5月22日 | 普通教室空調工事完了 |
令和元年8月21日 | 全中陸上 男子砲丸投 出場 |
令和元年8月25日 | JO突破会 男子円盤投 2位 |
令和元年11月23日 | 北信越駅伝大会 中条中学校男子 出場 |
令和2年1月21日 | ようこそ先輩講演会 講師:水落亜久里 様 |
令和2年2月7日 | 全中アルペンスキー 出場 |
令和2年2月14日 | 第14回大井田賞授賞式 |
令和2年4月1日 | 玉木 暢校長就任(25代) |
令和2年11月6日 | 県駅伝大会(女子)8位 ※北信越大会は新型コロナウイルスの影響で中止 |
令和2年12月22日 | ようこそ先輩講演会 講師:チャーリー篠塚 様 |
令和3年2月19日 | 第15回大井田賞授賞式 |
令和3年11月5日 | 県駅伝大会(女子)7位 |
令和3年11月29日 | ようこそ先輩講演会 講師:気象予報士 水野敏明 様 |
令和4年2月18日 | 第16回大井田賞授賞式 |
令和4年4月1日 | 友野 直己校長就任(26代) |
令和4年11月26日 | 北信越駅伝大会 中条中学校女子 出場 |
令和4年11月30日 | ようこそ先輩講演会 講師:NPO法人ネージュスポーツクラブ 関口芳平 様、新潟WBCキャプテン 松永哲一 様 |
令和4年12月11日 | 県アンサンブルコンテスト木管三重奏金賞 |
令和5年1月26日 | 大雪による水道感凍結により6限中止 (一斉下校) |
令和5年2月17日 | 第17回大井田賞授賞式 |
令和5年7月2日 | 県通信陸上 男子3000m 4位 |
令和5年7月2日 |
県総体 男子3000m 7位 |
令和5年8月1日 | 北信越陸上大会 男子3000m 7位 |
令和5年11月2日 |
県駅伝大会 男子9位 |
令和5年11月29日 |
ようこそ先輩講演会 講師:中条地域支援員 池田智美様 |
令和5年2月16日 |
第18回大井田賞授賞式 |