学校日記

1月6日 第3学期始業式

公開日
2023/01/06
更新日
2023/01/06

学校日記2022

 6日から3学期が始業しました。雪が降る中でも生徒が元気に登校し、無事スタートできたことをとてもうれしく思います。
 さて、始業式に校長は次のような話をしました。
 令和5年はうさぎ年です。「十二支」は、年を12種類の動物になぞらえたものです。何の動物かすべて言えますか? 年の他にも「丑三つ時」とか時刻を表したり、方角を表すのに用いたりもします。ところで、この十二支だけが「干支」の意味で用いられていますが、干支とは本来「十干十二支(じっかんじゅうにし)」を略した呼び名で、「十干(じっかん)」と十二支を組み合わせたものです。「十干」とは、甲(こう:きのえ)、乙(おつ:きのと)、丙(へい:ひのえ)など10個あり、1から10までものを数えるための言葉です。つまり、令和5年は、十二支でいうと「卯」、十干では「癸」となり、干支は「癸卯(みずのとう)」となるのだそうです。
 そしてその意味は、「種子大きくなってきて、春が間近でつぼみが花開く直前である」「冬の門が開き、飛び出る」「これまでの努力が花開き、実り始める」という意味だそうです。とても縁起のいい年、特に受験生の3年生、リーダーになる1、2年生にぴったりの年です。今年も全校生徒、職員みんなで力を合わせて頑張りましょう。
 生徒の笑顔や活動の様子から、今年もいい年になりそうな予感がします。保護者、地域の皆様、本年も水沢中学校をよろしくお願いいたします。
 写真左:始業式1年生代表生徒の話、中、右:2限学級活動の様子