<給食> 噛めば噛むほど おいしいよ!
- 公開日
- 2021/09/08
- 更新日
- 2021/09/08
お知らせ
9月8日(水)の献立
・夏野菜のツナピラフ
・キャベツと肉だんごのスープ
・チーズと松代コーンのふわ甘マフィン
・牛乳
「チーズと松代コーンのふわ甘マフィン」は、
4年生が命名してくれた名前です。
よく噛んで食べると、松代のとうもろこしのおいしさがわかる!
ということを、みんなに伝えたい!と一生懸命考えてくれました。
とうもろこしは、松代産のものを、最盛期の夏休み中に
冷凍加工しておいたものを使いました。
やっぱり、このマフィンはとうもろこしのおいしさがポイントです!
チーズと松代コーンのふわ甘マフィンの大雑把な作り方↓
(作りやすい分量、約7個分)
・小麦粉 70g
・ベーキングパウダー 3g
・砂糖(給食では三温糖)37g
・バター 50g
・牛乳 45g
・卵 L1個(50g)
・とうもろこし(可食部) 55g
・チーズ 20g
・マフィンカップ
(準備)
・バターは湯煎か電子レンジで溶かしておく。
・とうもろこしは粒をほぐす。
・チーズは角切りにする。
・小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖はよく混ぜ合わせる。
(ふるう必要なし)
・卵は溶きほぐす。
1、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖をよくまぜたものに、
どんどん材料を加えてまぜる。
2、カップに1の生地を入れて、170〜180度のオーブンで
15〜20分焼く。
とうもろこしのおいしさが命なので、
ぜひ、新鮮なとうもろこしで作ってみてください。
この分量より多く入ってOK!チーズもマシマシでOK!
「マフィンおいしかったなぁ〜。3個は食べたいな」
「私は10個!」
「僕は50個!」
モリモリのプラフをペロッとたいらげ、
スープもマフィンも、おいしく味わって食べていました!