学校日記

<給食> 重陽の節句

公開日
2021/09/09
更新日
2021/09/09

お知らせ

9月9日(木)の献立

・ごはん
・サバのソース煮
・かきのもとの彩りあえ
・重陽の節句のみそ汁
・牛乳

9月9日は「重陽の節句」です。
3月3日を「桃の節句」と呼びますが、
「重陽の節句」は「菊の節句」とも呼ばれます。

今日は、重陽の節句にちなんんで、
食用菊のかきのもとを使ったあえものと、
菊の形をしたかまぼこを入れたおみそ汁にしてみました。

「あえものに入っている、このピンク色のは、なんだろう?」と
1年生は興味津々だったそうです。
かきのもとは、食べるのが初めて!という子もいました。

サバのソース煮は、子どもたちに人気があります。
ウスターソースに入っているたくさんのスパイスが、
サバの臭みを消してくれるので、魚が苦手な子もよく食べてくれます。

サバのソース煮の大雑把な作り方(1人分)↓

・サバ切り身 1枚
・しょうが 0.8g
・砂糖 2g
・ウスターソース 3g
・しょうゆ 2.6g
・酒 1.6g
・水 適宜

1、しょうがは細切りにする。
2、鍋に調味料と水分を入れて(結果的にサバがヒタヒタになるくらい)、火にかけて煮立たせ、そこにサバとしょうがを入れて煮る。

*ご家庭で作る際は、調味料は4倍くらいに増やした方が
作りやすいかもしれません。
(煮るために必要な調味料が、大量調理とは大分違うので)
味のバランスを見ながら作ってみてください!

しょうがが大好きな子がたくさんいて
しょうがの1本まで、ジャンケンで争奪戦になっていました(^o^)