<給食> 今日は和食の日
- 公開日
- 2021/11/24
- 更新日
- 2021/11/24
お知らせ
11月24日(水)の献立
・ごはん
・サバのみそ煮
・沢煮椀
・ごまみたらし団子
・牛乳
日本の秋は、実りの季節です。
豊作を祈る祭りなどの行事が行われる季節でもある秋の日に、和食の大切さを考える日となるように、11月24日が11(いい)24(にほんしょく)の語呂合わせから「和食の日」と制定されました。
「和食」は単なる料理だけでなく、家族みんなが幸せに暮らしていくために、自然を大切にし、食の知恵や工夫までも含めた食文化です。
和食をおいしく味わいながら、和食の好きなところをたくさん見つけて欲しいと思います。
給食のサバのみそ煮は、子どもたちに大人気です。
サバはもちろんなのですが、
一緒に煮る大根としょうがを愛してくれている子がたくさんいます。
「しょうが下さい!しょうが!しょうが!」
「大人だけが、しょうがと大根好きだと思わないで〜!」と
熱烈なおかわりラブコールを送ってくれます(^_^)
だしの効いた沢煮椀も、
ごまが香ばしいみたらし団子も
ホッとするおいしさでした。
「今日の給食、全部おいしかったです」
「お団子、もっと食べたい!」
今日も食欲全開の子どもたちでした(*^_^*)