学校日記

<給食> 松代の郷土料理 いちょっぱ汁

公開日
2021/12/01
更新日
2021/12/01

お知らせ

12月1日(水)の献立

・ごはん
・サメのカレー竜田フライ
・春雨のうまうま炒め
・いちょっぱ汁
・牛乳

いちょっぱ汁は、松代の郷土料理です。
大根やにんじん、里いもなど、地元の野菜をいちょう切りにするので
いちょうの葉が訛っていちょっぱになったそうです。

各家庭で、いちょっぱ汁の具や味付けは違いますが
給食では、大根、にんじん、里いも、ぜんまい、焼き豆腐、こんにゃく、油揚げ、しめじを使いました。煮干しだしのうま味が野菜のうま味と合わさり、とってもおいしい汁ものでした。

給食の時間には「ねずみのすもう」という昔話を流しました。
この昔話も、松代に伝わるものです。

「今日のうまうま炒め、大好きだな〜」
「サメフライ、めっちゃおいしい!」
「いちょっぱ汁、すごくおいしかったです!」

おいしい給食パワーで
午後の移杖式、がんばれそうかな?