<給食> とおかまちメニュー
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
お知らせ
2月24日(木)の献立
・コシヒカリ DE 白菜たっぷり中華丼
・海藻サラダ
・酒かす蒸しパン
・牛乳
今月のとおかまちメニューは
「十日町の日本酒を応援ジャー!」です。
といっても、子どもたちが日本酒を飲めるのはまだずっと先なので、
酒かすを使った蒸しパンにしました。
何度も試作して、
ほんのり酒かすが香っておいしい蒸しパンを目指しました!
酒粕蒸しパンの大雑把なレシピ(約10個分)↓
<材料>
・酒粕 20g
・牛乳 95g
・小麦粉 67g
・三温糖 45g
・ベーキングパウダー 2g
・重曹 2g
・みそ 6g
・卵 1個(50g)
・サラダ油 25g
・ゆであずき 40g(缶詰などで売られている、甘みのついたもの)
・黒ごま 3gくらい
・紙カップ
<作り方>
1、小鍋で牛乳、酒粕(小さくちぎる)を入れてあたため、酒粕をよく溶かしてペースト状にして、粗熱を冷ましておく。
2、小麦粉、三温糖、BP、重曹はよく混ぜておく。(ふるわなくてOK)
3、2の粉類に1の酒粕、卵、みそ、油を加えてよく混ぜ、ゆであずきを加えたらざっくり混ぜ、カップに入れる。
4、3の上に黒ごまをふって、蒸気の上がった蒸し器で蒸す。
重曹を使うと、どうしても茶色の仕上がりになります。
重曹は横に、ベーキングパウダーは縦に膨らむ性質があるので、
その両方を使ってふっくらモチモチの食感をめざしました。
時間がたってもふっくらモチモチです。
子ども向けのレシピなので、酒かすは香る程度です。
大人ならもっと増やしてもいいと思います。
「今日の蒸しパン、めっちゃくちゃおいしかったよ〜!」
「中華丼も、サイコー!」
給食後、子どもたちの笑顔があふれていました!