学校日記

6年生 薬物乱用防止教室

公開日
2023/02/08
更新日
2023/02/08

お知らせ

県立松代病院の木村先生をお招きし、
6年生へ薬物乱用防止教室を行いました。

木村先生から、薬物とは何か、依存症になるとどうなるのか、
薬物を始めてしまうきっかけ、
健康・人生に与える影響などについて教えていただきました。

薬物には、「葉っぱ」「チョコ」「アイス」などの別名があり、
またお菓子みたいな見た目のものもあるため、
軽い気持ちで薬物を使ってしまう若い人が多いというお話を聞き、
「確かにお菓子だよって言われたら気づかないかも…」
と驚いた様子でした。

授業の最後に
「薬物を使用すると一生後悔する。元には戻れない。
 健康・人生・家族・友だち、大切なものを全て失う。
 誘われたら断る勇気を持ってほしい!」
という木村先生のお話に、子どもたちも大きく頷いていました。

「1回で全てを失ってしまうから、絶対に薬物を乱用しない」
「自分だけでなく、周りの人にも危害を加えてしまうかもしれないので、
絶対に薬物を使わないし、使わせないようにしたい」
と、これからの自分の健康について考える良いきっかけとなりました。