学校日記

めあてを大切に〜2学期最初の全校集会〜

公開日
2020/09/04
更新日
2020/09/04

お知らせ

 本日2学期最初の全校集会が行われました。
 前回の始業式に引き続き、開始時間前には全校が整列完了し、時間ぴったりにスタートすることができました。こういった小さなところから当たり前にできるようになっているのが素晴らしいと思います。
 今日の内容は、「1児童代表による夏休みの思い出と2学期のめあて」、「2全校で取り組むあいさつのめあて」「3元気生活習慣、特にメディアについてのめあて」の3本立てでした。
 1では、2・4・6年生の代表が、「川で遊んで楽しかった」という思いでや「読書をがんばりたい!」「漢字をきれいに書きたい!」「行事があるのが楽しみ、親善陸上大会をがんばりたい!」というめあてを立派に話しました。
 2では、「相手の目を見てあいさつしよう」という確認をしました。
 3では、メディアとの付き合い方が大切で、自分の健康や学力を守るために「やるべきことをやってからゲームをする」「平日は1日2時間以内にする」という話がありました。ゲーム障害についての話もあり、真剣に話に聞き入っていました。
 めあてを立て、それに向かい真剣に取り組むことは非常に大切です。意識して取り組んだ時間と、漠然と取り組んだ時間では、同じ時間でも結果として大きな違いを生むことでしょう。
 今日は短い時間でしたが、いろいろな面からめあてについて考えられる良い時間となりました。