学校日記

5年生 噛むことの大切さ 〜バイトスキャンを活用して〜

公開日
2021/11/25
更新日
2021/11/25

お知らせ

11月18日は、新潟大学歯学部大学院の堀一浩教授から、歯の仕組みや病気、噛むことの大切さについて教えていただきました。

よく噛むと・・・
・消化、吸収がよくなる。
・頭がよくなる。
・太りにくくなる。
・唾液で歯の汚れが落ちやすくなり、むし歯になりにくくなる。

その後、3日間取り組んだバイトスキャンのデータの見方を教えていただき、自分の食べ方のよいところや課題が分かりました。

「1口30回以上噛む。」
「1分間に70〜80回くらいのペース噛むとよい。」
「姿勢よく食べるとよい。」
等、アドバイスをもとに、自分の目標をたてました。

18日の給食から25日まで、耳にかけたバイトスキャンからスマホの画面に送られるデータを見ながら、自分の食べ方の改善に取り組みます。

その後の3日間は、バイトスキャンの画面を見ないで給食を食べ、課題を改善できたのか計測します。

この活動を通して、自分の食べ方に関心をもち、今後の改善につながるようにと願っています。