学校保健委員会「メディアと健康との関わり」
- 公開日
- 2021/12/08
- 更新日
- 2021/12/08
お知らせ
松代小学校・松代中学校の合同学校保健委員会がありました。
児童生徒代表として、小5〜中1の子どもたちが
学校保健委員会に参加し、「メディアと健康」について学びました。
上越教育大学の島津弘次先生よりご講演いただき
長時間のメディア利用による健康への悪影響やゲーム依存の恐ろしさ、
インターネット利用時のモラルについて教えていただきました。
講演のなかで、ゲーム依存度について子どもたち同士で話し合ったとき
「毎日2〜3時間もやってたら、ゲーム依存に近いよね」
「え?いつもそのくらいだよ。やばいかも。」というような会話も聞こえ
自分のメディアの使い方を見直すきっかけになった子もいたようです。
また、メディアと上手に関わるための方法についても教えていただき、
メディアのルール作りのポイントなどを学びました。
講演が終わり教室に戻ったあと
改めて今自分の生活に必要なメディアのルールを考えた子どもたち。
月1度ふり返りをして、
メディアのルールが守れているかチェックをしていく予定です。
これからますます発展して
私たちの生活を豊かにしてくれるであろうメディア機器。
自分の心と体の健康のために、上手に付き合っていく力を
子どもたちには身に付けてもらいたいなと思います。