学校日記

<給食> 違いがわかる 松代っ子

公開日
2021/12/07
更新日
2021/12/07

お知らせ

12月7日(火)の献立

・コシヒカリごはん
・白身魚のごまみそ焼き
・冬の彩りあえ
・豚すきやき汁
・牛乳

子どもたちに魚をもっと好きになってもらえるように
魚料理をいろいろ工夫しています。

今日のごまみそ焼きもその一つです。
給食後、Y先生が「今日のお魚おいしかったです!お気に入り(*^_^*)」と、おっしゃって下さいました♪

白身魚のごまみそ焼きの大雑把なレシピ↓(1人分)
・白身魚(お好みで) 一切れ
・塩 0.08g
・みそ 3g
・砂糖 0.6g
・酒 0.6g
・しょうゆ 0.6g
・マヨネーズ 1.5g
・白いりごま 1.2g
・白すりごま 1.2g

作り方は、魚の切り身を調味料に漬け込んで、焼くだけです!
マヨネーズを入れると、冷めても固くなりにくいので
給食にはピッタリです!お弁当などにもGOODですね。

マヨネーズは食べたときにはほとんどわかりませんが
「今日のお魚、なんだかマヨネーズの味がしたよ」と
鋭い味覚をもった子がいてビックリ!しました。

「今日のお野菜がとってもおいしかった!」
「すき焼きの白菜が甘くておいしかった!」
松代っ子は、味のよくわかる子がたくさん育っています!