4年生 災害が起こったらどうする?〜防災学習〜
- 公開日
- 2021/12/09
- 更新日
- 2021/12/09
お知らせ
4年生は社会科で地域の防災について学んでいます。
「災害が起こったら、どうすればいいのかな?」
「学校では避難訓練があるけど、家で起こったとき、どこに避難するのかな?」
子どもたちの疑問を解決するため、
市役所の防災安全課の方から、防災について学ぶ教室を開いていただきました。
「十日町市では、過去に雪害、地震災害、水害、土砂災害等があったんだね」
「松代のハザードマップがつくってあるんだ」
「松代地区は支所が中心施設になるよ」
「松代小学校も避難所として活用されるんだ」
そして、情報を早く正確にみんなに伝えるために、「安心メール」「FM告知受信機」「緊急速報メール」があることが分かりました。
さらに、避難所で活用される段ボールベットやパーティションを組み立て、中に入ったことで、意外に丈夫であること、プライバシーが守られることを体感することができました。