4年社会科「水のゆくえ〜上下水道局出前授業〜」
- 公開日
- 2020/10/05
- 更新日
- 2020/10/05
お知らせ
1日(木)の5・6限に上下水道局の職員の方をお招きして、下水処理についての出前授業をしていただきました。
スライドを使ってたくさんの話をしていただきました。子供たちが特に興味をもった内容は、「上下水道だけでなく、中水道があること」「汚れた水を微生物がきれいにしてくれること」「マンホールのふたが丸いわけ」でした。マンホールについては、四角いと落ちてしまうけれど、丸いと落ちないということを、模型を使って分かりやすく教えてもらいました。
また、トイレットペーパーとティッシュペーパーを比べて溶かした実験では、ティッシュペーパーが溶けにくいことを目の当たりにして、トイレに流してはいけないことを実感しました。他には、水の中の汚れを乾燥させた土をさわらせてもらいました。水分を抜いた土は、「粘土みたい」などの感想をもち、興味津々でした。堆肥などに使われるそうです。
水を大切に使うことを学んだ2時間でした。授業後には、マンホールカードをお土産にもらい、大喜びの子供たちでした。