今日もがんばっているよ。
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
できごと
2年生は国語です。「着る」と「切る」、「拭く」と「吹く」など、文字にすると同じでも少しイントネーションがちがう言葉があります。今日はその勉強です。子どもたち、実際に口に出していましたが、つかんだかな(^^;)。どれだけAI何かが発達しても、こういう学習はやっぱり生身の人間どうしで、対面で授業をしないとなかなか身に付きませんね。
3年生は担任の先生と算数の学習でした。「かけ算の筆算」を学んでいます。ここを確実に身に付けるためには、前提条件として2年生の時に「九九」をしっかりと覚え込んでいることが重要です。このあと出てくる「わり算」も九九を前提にします。2年生のここからの算数の学習は、決して大げさではなく「一生もん」です。
4年生は理科のテストをしていました。「すずしくなると」です。季節が移れば、自然界の様相も変わっていきます。そのことを1年間かけて学習していくのです。なので「あたたかくなって」「あつくなると」「さむくなると」の勉強及びテストもあります。四季のはっきりした松之山の子どもたちなら、より理解も深い、かな(^^;)