学校日記

2/15(木) ちんころ作り

公開日
2024/02/15
更新日
2024/02/15

お知らせ

  • 724763.jpg
  • 724764.jpg
  • 724765.jpg

https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510035/blog_img/8163993?tm=20240808123208

https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510035/blog_img/8164304?tm=20240808123208

https://tokamachi.schoolweb.ne.jp/1510035/blog_img/8164422?tm=20240808123208

吉田小学校と鐙島小学校合同で、ちんころ作りを行いました。
吉田公民館をはじめ、地域のちんころ名人の方々から、作り方を教えていただきました。

ちんころは、米粉(しんこ)をふかしたもので作られたちいさな動物型のものです。
十日町市の年始行事である「節季市」の日に、魔よけの縁起物として売られています。
乾燥するとひび割れますが、ひび割れの数だけ幸せになれるともいわれています。

子どもたちは、丸めたり、伸ばしたり、はさみで切ったりして、楽しそうにちんころを作りました。

作ったオリジナルちんころは家に持ち帰るほか、明日、5・6年生がキナーレとべじパークで、お米と一緒に販売する予定です。