十日町市立十日町小学校
配色
文字
学校日記メニュー
スーパーマーケットの見学
お知らせ
9月24日(水)、3年生は市内のスーパーマーケットを見学しました。家族と一緒に「...
自然教室
9月11日(木)、12日(金) 5年生は、国立妙高青少年自然の家に出かけ、1泊2...
ほうかご寺子屋塾開講
9月19日(金)、6年生の希望者を対象にした「ほうかご寺子屋塾」が今年度も始まり...
県庁見学
9月26日(金)、4年生が新潟市に校外学習に出かけました。県庁に足を運び、行政庁...
漢字で書こう
大人であれば容易な問いかもしれませんが、1年生はまじめに、かつ、楽しみながら取り...
心を落ち着かせて
9月24日(水)、4年生が一堂に集合し、習字に取り組んでいました。「友」筆をもっ...
あいさつ広め隊結成!
元気委員会が、全校に挨拶を広めたいと、昼休みに教室や廊下を歩きながら挨拶をしてい...
本を読んでほしい・・・図書委員会の取組
校長室前の廊下には、新刊図書の紹介コーナーが設けられています。こどもが、思わず「...
美しいハーモニーは一日して成らず
涼しい季節となりました。日中、校長室の窓は開けています。すると、体育館からこども...
引き渡し訓練
9月22日(月)、2年に1度の引き渡し訓練がありました。学校からつながっている2...
ボンジョルノ!
9月19日(金)、内閣府「国際社会青年育成事業」の一環として、イタリアの青年やイ...
寄り添う
「こどもに寄り添う」この言葉の意味をAIに尋ねてみました。「単に優しく接すること...
カラドリホットタイム
カラドリ・・・カラフルドリーム学年(6学年の愛称)ホットタイム・・・お楽しみ会こ...
陸上練習
9月16日(火)、NPO法人ネージュスポーツクラブから2名の指導者をお招きし、陸...
これでどうだ!
チャレンジ精神旺盛なこども。一度正解しなくても諦めない!何度でもチャレンジします...
素敵な飾り物
校長室前の廊下には、木でできた飾り物、パズルが置いてあります。この廊下を歩くこど...
壁画づくり・・・ん?壁画って何だ?
4年生が作成に取り掛かっているのは、10月18日に開催される「城ケ丘フェスティバ...
わたしたちも!
2年生になると、同じ虫探しでも活動範囲が広がります。学校の隣にある城ケ丘ピュアラ...
おいよい!
給食の準備になると、校長室前の廊下を牛乳ケースを持って教室へ運ぶ光景が毎日見られ...
一緒にフェスティバル用のポスターを作ろう
10月18日(土)に開催されるフェスティバル用のポスターををふれあいの丘支援学校...
学校だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年9月
RSS