まつのやまブログ

ジャンプ期の学び

公開日
2021/09/29
更新日
2021/09/29

できごと

2時間目、8年生は理科でした。「ヒトの呼吸のしくみ」で、「横隔膜」のことを学んでいました。担当の先生が「ほら、焼き肉に行くとさぁ、『ハラミ』ってあるでしょう。あれ、牛の横隔膜で…」なんて言ったとたんに大盛り上がり(^o^)「呼吸するために1日に何万回も動くでしょう、だから脂分が少なくて、ヘルシー!」なんてことまで(^o^)良い勉強ですね。余計なことだけど、「牛の舌」も「牛の心臓」も「牛の肝臓」も、美味しいよね(^o^)

3時間目の9年生は美術です。先週作っていた「オリジナルの妖怪(紙粘土細工)」が完成に近付き、ディスプレイの方法を考えているようです。こういうの、子どもたちの想いがあふれていて観ていると飽きません。作品が並ぶとまた、アートだったりします。どこに飾るのかな。楽しみです。