シリーズまつのやま学園の学び 授業改善
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
できごと
今日の授業公開は5年生 国語 です。
まず教室に一歩足を踏み入れて感じたことは、整然としている空気、板書(黒板等に文字や図などを記入すること)がキレイ、一定の授業規律・安全が守られている です。このことは授業改善で(または授業改善を進めるうえで)一番大切なことかもしれません。
単元名 人物像について考えたことを伝え合おう「大造じいさんとがん」
単元構想
大造じいさんの行動を評価することを通して、作品の主題を自分なりに考え、友達と意見交流させたい。また、これまでの学習の友達の考えをもとに、大造じいさんの行動の意味や葛藤を想像することだできるようにさせたい。です。
対話のある学び
授業者が子どもに問いかけると、教室が踊りだします。一人一人の子供の意見があふれ出しています。ビックリしました。授業の週末では、授業構想にもある作品の主題につてグループで話し合いをします。 自分の意見が友達に受け入れられていると全員が感じていたことでしょう。
ICTの活用
本時は、ICTは使わず、古典的なチョーク&トークの授業でしたが、子どもたちの学ぶ意欲、深く考える姿勢が見て取れた素晴らしい授業でした。