小学部プログラミング学習スタート
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
できごと
なんだか面白そうな学習をしています。興味津々
小学部5・6年生の理科でプログラミング学習をスタートさせました。理科の授業とプログラミングは親和性が高く、理科の授業を充実させるためにもってこいです。また、倫理的思考力、創造力・表現力の向上、IT社会への適応力を養う、問題解決能力を通してグローバルな競争力の向上へもつながる大切なものです。
このプログラミングは、これからの社会の創り手である子どもたちに必要不可欠なスキルになっていくかもしれませんね。
ー プログラミング学習講師紹介 ー
氏名 森川茶民さん(学園保護者でもあります)
森川さんは、AI、機会学習、画像処理、映像処理分野で研究実績のある研究者です。また、海外の大学で教員経験もある教育者でもあります。
東京大学博士卒、シンガポール国立大学修士卒、スリランカ・モラツワ大学修士卒 現在は企業のデータ・サイエンティストとして新規事業の開発に携わっています。