給食は子どもの心身の健康な発達に大切なもの
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学園長ブログ
今日は、みんな大好き唐揚げです。
さて、学校給食には大きく2つの目的があります。「子どもの心身の健全な発達」「学校における食育の推進」この目的を実現するために次の目標が達成されるよう努めなければならないとされています。学園としも大切にしているところです。
(1)適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。
(2)日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。
(3)学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養うこと。
(4)食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。
(5)食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深め、勤労を重んずる態度を養うこと。
(6)日本や地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めること。
(7)食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導くこと。
ごはん 牛乳 鶏肉塩レモン唐揚げ 切り干し大根の焼きそば風 春野菜のごまみそ汁
〈エネルギー他〉
エネルギー665kcal タンパク質28.2g 塩分2.0g
給食は、アスリートに必要な5つの要素 主食、主菜、副菜、野菜たっぷり汁、乳製品 が、ばっちりそろっている最強のアスリート食です。いっぱい食べていっぱい運動して、心も体も大~きく育ってほしいものです。