五月晴れのもと
- 公開日
- 2025/05/03
- 更新日
- 2025/05/03
学園長ブログ
ゴールデンウィーク後半、いかがお過ごしでしょうか。新年度一カ月が過ぎ、教育活動も順調に滑り出すことができました。保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
保護者の皆様には、先日のPTA総会で、今年度の学園経営方針について少し触れましたが、ここで、その中心の思いを以下に記します。
当学園では、教育目標『生き生きとした子ども』の実現に向かい、「Enjoy & challenge(楽しむこと、挑戦すること)」を教育の中心に据え、子どもたちの主体的な学びと成長を大切にしています。
私たちが考える“学び”とは、ただ知識を増やすだけではなく、自分の世界を広げる喜びや、できなかったことに挑むワクワク感を感じながら進んでいくものです。しかし、どんな挑戦も、いきなりはうまくいきません。だからこそ大切にしているのが、「コンフォートゾーン」と「ラーニングゾーン」という考え方です。
■ コンフォートゾーン:安心して自分らしくいられる場所
子どもたちにとって、安心して過ごせる教室、信頼できる先生や友達、得意なことに取り組める時間は、「コンフォートゾーン(安心の領域)」です。このゾーンでは、不安や恐れを感じず、子どもたちはリラックスして本来の力を発揮できます。まずここで、「自分はここにいていい」と感じられることが、すべての学びの土台になります。
■ ラーニングゾーン:ちょっとドキドキ、でもやってみたい場所
子どもたちが少し不安を感じながらも、「やってみたい」「頑張ってみたい」と思えるのが、「ラーニングゾーン(学びの領域)」です。このゾーンでは、今の自分より一歩先の目標に向かって挑戦することが求められます。
例えば、
• 苦手な教科に前向きに取り組む
• 人前での発表にチャレンジする
• 課外、部活等で挑戦を楽しむ
こうした一つひとつの経験が、「できた!」「思ったよりやれた!」という達成感を育み、子どもたちを大きく成長させてくれます。
■ まつのやま学園だからできる、安心と挑戦の循環
義務教育9年間を通して、子どもたちは「Enjoy(楽しさ)」の中に安心を感じ、そこから「Challenge(挑戦)」へ踏み出していく力を少しずつ育てていきます。
地域の皆さまとの連携活動や、体験を重視した学習もその一つです。子どもたちは、地域の大人に見守られながら、「自分が役に立てた」「社会とつながった」という実感を持つことができます。これも、大きな意味での“チャレンジ”なのです。
■ ご家庭でも大切にしていただきたいこと
お子さんが「安心していること(コンフォートゾーン)」と、「最近挑戦していること(ラーニングゾーン)」を、ぜひ家庭でも話題にしてみてください。そして、小さな挑戦を応援し、頑張った姿を一緒に喜んであげてください。その積み重ねが、子どもたちの「またやってみよう」という意欲と、自信につながっていきます。
私たちは、「Enjoy & challenge」をモットーに、子どもたち一人一人の安心と挑戦を支え続けていきます。引き続き、温かいご理解とご協力をよろしくお願いいたします。