7年生保健体育 武道(柔道)
- 公開日
- 2019/12/06
- 更新日
- 2019/12/06
学園長ブログ
中学部では保健体育科の授業「武道」の柔道を行っています。今日は7年生の初日の授業でした。当学園では、柔道五段の腕前の副学園長が体育科の教師と一緒になって授業を行います。
副学園長からは、柔の道を開いた嘉納治五郎先生の教え「精力善用」「自他共栄」を説いてもらい、柔道着の着方から礼の始まりから終わりまでを分かりやすく説明してもらいました。
生徒たちは、実際の組み手から相手の動きに応じて、基本動作や基本となる技や相手を攻撃したり相手の技を防御したりすることによって、勝敗を競い合いに高め合う楽しさや喜びを味わうことができる運動だということを実感でき、柔道に対して興味関心が高まった様子でした。
組み手で実際に技をかけられた中学部の教頭先生の受け身も見事でした。何度も投げられお疲れ様でした。柔道5段の副学園長、水を得た魚の如く、生き生きとしていた姿が印象的でした。まつのやま学園の授業は楽しいものばかりです。