サミットinまつのやまを楽しみましょう
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学園長ブログ
「第10回小中一貫教育小規模校全国サミットinまつのやま」開催まであと2日となりました。サミットに係る各種案内や連絡もアップさせていただきました。
あれやこれやと準備をしてると下校の3年生数名が学園長室をのぞいてくれました。子ども「学園長先生、なにしてるの?」 私「明後日の準備だよ」 子ども「明後日ってなんかあるの?」 私「・・・」。 思わずくったくのない子どもの笑顔にほっこりしました。中学部の子どもは、明日が、中越地区駅伝大会です。放課後も最終調整に余念がありません。この子たちにとっても明後日は、特別な日ではないのでしょう。日常のまつのやま学園の子どもの姿をお見せできそうです。
職員室に目を向けると、研究主任が頭を抱えています。研究発表と公開授業の準備でいよいよおしりに火がついてきた感じです。2人の教頭は、頭から湯気が出るくらい様々な準備に追われている様子です。ほかの職員も各部署の準備でバタバタです。
サミットとは。研究会が、教育実践や授業の改善を目指して「学び合う」場に対してサミットは、地域・分野・組織を超えて考えを交流し、「方向性を探る」場です。本サミットもまさに松之山の地域、小規模校、小中一貫教育の未来を語り交流し、その先を探る場となります。この貴重な場を与えていただき、まつのやま学園の子どもも職員も幸せだと感じます。
サミット開催の準備は整いました。当日は、写真の松之山温泉伝統の衣装(法被)に身を包んだPTAボランティアの保護者が、皆さまをお迎えします。当日がハレますように、そして、未来につながるサミットでありますように。