十日町市立ふれあいの丘支援学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月26日中学部福祉施設見学
校長から
9月26日の午前中、中学部1年生は「...
9月24日全校合唱練習
9月24日の全校朝会で、フェスティバ...
9月19日イタリア青年団来校
十日町市がイタリアのコモ市と友好を深め...
中学部音楽~フェスティバルに向けて~
中学部3年生で、トーンチャイムのパート...
樋口恵美子先生着任
9月16日、産休に入った青山先生に代わ...
小学部理科の授業
小学部3組で、2週にわたり、「くうきをみつけよう」の授業をしました。目に見えな...
9月11日中学部調理実習
3・4限の家庭生活の授業で、「ポテト...
9月10日城ケ丘ふれあいフェスティバルポスター完成!
やまびこ班(十小とふれあいの丘合同の...
9月5日小学部博物館見学
十日町市博物館へ行ってきました。バ...
9月3日 「フェスティバル交流発表オリエンテーション」
フェスティバル交流発表に向けて、十日町...
2学期が始まりました!
8月29日から2学期が始まり、学校に子...
「学校田の田起こし」
5月29日...
「プールがきれいになりました!」
5月27日(火)、中学部が4限に、小学...
「城ケ丘ふれあいカーニバル開催 ~仲間と共に 輝け 城ケ丘~」
5月24日(土)、子どもたちの頑張りや...
「カーニバル缶バッヂ完成!」
カーニバルプロジェクト缶バッヂ班が作成してきた今年度のバッヂが完成し、5月...
5月20日(火) 「教えて山上先生!」
交流している十日町小学校4学年(チャ...
校長たより
校長たよりをアップしました。ご一読ください.
校長室より(26)成長曲線
「宇宙の現象のすべては4つの力で説明される。これを1つの物理法則に統合しようと...
校長室より(25)AIの先へ(後編)
このようにAIは、障害のある児者にとってあらゆるバリアを低減させてくれます。 ...
校長室より(24)AIの先へ(前編)
日本の職業の49%が、10〜20年後に機械・ロボットによって代替が可能となると...
学校だより
年間行事予定
いじめ防止基本方針
グランドデザイン
地域支援部から
学校経営方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年10月
RSS